この記事では通販で購入できるおせちの中でも減塩、食塩不使用のおせち料理をご紹介しています。
普段から塩分量を気にする方にとってはおせちの塩分量も気になりますね。
おせち作りは普段食べる料理と異なり、特別なお料理が多いので作り慣れないとどうした良いのか迷ってしまいますね。お正月は皆揃って食事をするので美味しいことはもちろんの事、塩分量も気にした料理を作るのは大変です。
そこで通販で購入できる減塩おせち、食塩不使用のおせちをご紹介します。食塩を使わなくても脂分の少ない本枯節のだしや利尻昆布などの旨み成分を利用し、味わい深い美味しさを実現したおせちがあります。
減塩おせちや食塩不使用尾おせちはとても人気がありますが、取扱店舗が少ないこともあり早期に完売してしまうものばかりです。
塩分量はそこまで気にしていないという人でも、薄味のおせちを探している人にもおすすめのお品物ですよ。
減塩ドットコム減塩おせち 一人分の塩分量1.1g
一人分の塩分量が約1.1gのおせちです。一つひとつのお料理の塩分量が公表されているので安心して食べることができます。
商品は個包装となっているので、食べる分だけ開封して盛り付けることができるもの嬉しい配慮です。

石井食品 食塩不使用おせち(和風) 千鶴
おせち料理は、日持ちするように濃いめの味付けをする傾向があるので塩分不使用となるとなかなか自宅では作ることが難しいハレのお料理の一つですね。
石井食品株式会社の 「食塩不使用 和風 おせち 千鶴 」は食塩不使用のおせちとなっています。石井食品はミートボールでおなじみの会社なので、社名を知っている人もおおいのではないでしょうか。
食塩不使用おせち(和風) 千鶴 は、脂分の少ない本枯節のだしや利尻昆布などの旨味を存分に活かし、食塩を使わなくとも満足のゆく深い味わいを実現しています。
食塩不使用のおせちですが、素材由来のナトリウム分は含まれます。
食塩相当量合計:0.72g(※)
※原材料(昆布・小魚・海老)等の素材由来のナトリウム分は含まれます
お酢やお出汁でしっかりと旨味を出しているので、減塩してる方にはぴったりのおせちですよ。
京都「洙樂庵」減塩おせち
京都「洙樂庵」減塩おせちは、調味料はキッコーマン特選丸大豆減塩しょうゆを使用し、塩分40%カットの商品です。
残念なことに京都「洙樂庵」減塩おせちは具体的な塩分量の記載がありません。
塩分量が心配な方は石井食品 食塩不使用のおせち「千鶴」もしくは塩ぬき屋の塩分配慮「減塩おせち」を選ぶ方が塩分量の記載があるので安心して召し上がれます。
おせちは体に悪い?減塩おせちでおいしいお正月を
従来おせちは保存食であるので、日持ちするように濃いめに味付けをしています。
日本では塩分の摂取がまだ多く,一般の人の食塩摂取量について,男性は1日7.5g未満,女性は6.5g未満とされていますが,欧米のいくつかの国では,一般の人にも6g未満を推奨しています。
減塩・栄養委員会|日本高血圧学会 (jpnsh.jp)より引用
おせちは種類も多くすべてを減塩のものに作るのは大変です。
また、蒲鉾などの練り物場合も塩分がたくさん入っています。
減塩おせちを選べば、華やかなお正月の食卓を皆で迎えることができますよ。
減塩アイテムの購入なら国内最大級の減塩専門店「塩分ドットコム」
国内最大級の減塩専門店「塩分ドットコム」は、スーパーなどではなかなか購入できない商品の取り扱いがあります。
初めての減塩生活なら「減塩調味料8点セット」のお試しセットがおすすめです。
塩分ドットコムオリジナル商品の食塩を使わずに作られた「無塩梅干し」などがプレゼントとして入っています。
減塩ギフト、SALE品などもあるので気になる人はぜひ♪
減塩おせち 食塩不使用おせちまとめ
塩分控えめの体にやさしいおせちを探している方に減塩おせちも選択肢の1つに入れてみてはいかがですか。減塩おせち、塩分不使用のおせちはスーパーなどでの購入はなかなか難しいので、見つけ次第すぐに予約することがおすすめです。おせちは各サイトから予約購入してくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。